クリンスイのアクアプラネット
このページでは三菱ケミカルクリンスイカートリッジのろ過の仕組みや浄水器カートリッジ交換のやりかた、QアンドAなどをご紹介しています。
ここで購入することもできます。
品番または画像をクリックすると詳しい商品説明ページです。
従来のUZC-2000には偽造・模倣のニセモノ商品(模造商品)が多数出まわっています。
正規店コードのあるお店から、正規品のご購入をおすすめします。
【お知らせ】クリンスイカートリッジのモデルチェンジ
クリンスイシリーズは、この度下記の通りモデルチェンジしました。
- UNC-100は生産終了します。代替の交換品はBUC-12001です。
- UZC-2000は生産終了し、BUC-12001へとモデルチェンジします。
- CNC-0001Tは生産終了し、BCC-12003へとモデルチェンジします。
- SFC-0002Tは生産終了し、BSC-05003へとモデルチェンジします。
詳細については各商品ページをご覧ください。
三菱クリンス浄水器とは・・・?
クリンスイとは三菱レイヨンが1984年に世界で初めて中空糸膜を使用した浄水器のことで、アンダーシンク(ビルトインタイプ)浄水器のトップシェアを誇る浄水器のことです。
ご注意とお願い
クリンスイを含め浄水器カートリッジは各社様々な種類のものが販売されています。多くの場合接続部分の形状が異なっており相互の互換性はありません。東レやメイスイのカートリッジをご使用になっている場合は、クリンスイカートリッジには適合しないため、使用できませんのでご注意ください。
三菱ケミカルクリンスイのクリンスイU浄水システムとはどんなもの?

クリンスイUの浄水システムは不織布のほか活性炭や中空糸膜により水道水を浄水し、おいしい水の変えています三菱ケミカルクリンスイU浄水器カートリッジのろ過システムはセラミック・活性炭・中空糸膜フィルターを組み合わせた、最先端技術のろ過システムです
三菱ケミカルクリンスイU浄水器カートリッジはセラミックを使うことで、水に溶け込んだ鉛や、トリハロメタンも強力に除去できるようになりました。
その1-セラミック
三菱ケミカルクリンスイU浄水器カートリッジはセラミックを使用した特殊フィルターのはたらきで、イオン化した鉛(水に溶け込んだ鉛)までしっかり除去します古い水道管の中に使われている可能性がある鉛管や射撃場の散弾の鉛が溶け込んだ水道水もしっかりと除去します(固形鉛は中空糸膜フィルターで除去します)
*UAC0827は鉛・トリハロメタンの除去能力はありません
その2-中空糸膜
三菱ケミカルクリンスイU浄水器カートリッジの心臓部といえるフィルターポリエチレン中空糸の壁面で、水道水中に含まれる0.1マイクロメートル以上の粒子や雑菌・赤サビ等をシャットアウトします。
クリンスイの心臓部である中空糸膜は三菱ケミカルクリンスイの技術結集です。その用途は医療分野では手術前の手の洗浄用無菌水に、全国多数の病院で利用されているほか、人工臓器の新しい膜素材としても世界的に高い評価を得ています。
また、産業分野では宇宙開発や海洋開発などあらゆる先端産業分野での活躍が期待されています。現在は原子力発電の水処理装置や工業用水道水浄化システム等に利用されています。
その3-活性炭
三菱ケミカルクリンスイU浄水器カートリッジの活性炭は優れた吸着作用で、水道水のカルキ臭やカビ臭の除去はもちろん、トリハロメタンまで吸着除去します。
三菱ケミカルクリンスイU浄水器カートリッジは、これらのろ過材はたらきにより水道水を安心でおいしい水に変えています。このはたらきを維持するためには定期的なカートリッジ交換が不可欠です。
クリンスイ浄水器カートリッジ交換の方法
クリンスイは水栓と一体型のタイプと、水栓と別にクリンスイのみの単独水栓があるタイプのものとの2種類があります。どちらも交換方法は同じでどなたでも特別な工具など必要なく、1〜2分で交換できます。
- 水栓のレバーを閉じ水が出ていない状態で、カートリッジをはずします。
- 灰色のスライドリングに指をかけ引き上げワンタッチジョイントからはずします。同様に緑色のスライドリングをはずします。
- 取り外しは灰色→緑色の順番ではずします。取付は逆に緑色→灰色の順番に取り付けて下さい。この順序は間違えないようにして下さい。
- 新しいカートリッジの保護キャップをはずして、緑色・灰色の順番に接続して下さい
- 以上で交換終了ですが、中の空気を追い出すため水栓レバーをあけて通水しながら天地を3〜4回ぐらい逆にして下さい。
- その後カートリッジを元の設置場所に収納して下さい。(UNC1000はこの操作をしないでください)
ここで購入することもできます。
品番または画像をクリックすると詳しい商品説明ページです。
従来のUZC-2000には偽造・模倣のニセモノ商品(模造商品)が多数出まわっています。
正規店コードのあるお店から、正規品のご購入をおすすめします。
クリンスイ浄水器用一体型水栓の設置例

クリンスイ浄水器用単独型水栓の設置例

上記どちらの場合もクリンスカートリッジ交換の方法は同じです。
クリンスイ異常原因究明チャート

クリンスイの調子がおかしい?と感じたら上のチャートに従って原因がつかめて対処できますのでお役立てください。
クリンスイに関するよくある質問
- Q、浄水器カートリッジの交換時期の目安をおしえてください
- A、以下のような場合が考えられます。
- 「清水」の水量が減少した。(コップ1杯水、5から10秒が目安です。)
- いやなにおいや、味がする。
- 交換時期は水質、水圧および使用量によって異なります。使用限界(12ヶ月)以内で浄水器カートリッジを交換してください
- 「清水」の水量が減少した。(コップ1杯水、5から10秒が目安です。)
- Q,浄水器カートリッジは目詰まりしたりするのですか?
- A,こんな時、浄水器カートリッジの目詰まりが早くなります
- マンション等の給水設備が汚れているとき
- 古い家屋で配管が老朽化しているとき
- 水道工事などの一時的な水道水の汚れ
- 新しい配管クリーニング不足の時
- 水圧がいちじるしく低い場合(集合住宅の上層階など)
- 井戸水や簡易水道での使用は目詰まりが早くなることがあります 。
- Q,浄水器カートリッジはお湯を通せないのですか?
- A,正常な配管接続では構造上、お湯が浄水器本体に流れることはありません。尚、お湯がカートリッジに流れるような接続は、絶対にしないでください。
- Q,浄水器カートリッジ交換後に本体を使い始めの時、水の出が極端に悪い場合は?
- A,止水栓をあけて流量を調整してください。
- ※ 極端に水圧が低い場合は除きます。
- ※ 極端に水圧が高い場合は、減圧弁などで調整してお使いください。
- ※ 極端に水圧が低い場合は除きます。
- Q,浄水器カートリッジ交換直後に水切れが悪い場合は?
- A,新品のカートリッジやホースに空気が残存している状態で、通水時に圧縮された空気が、止水時に膨張し、水栓内部の水を押し出すのが原因です。その際に「エアー抜き」作業が必要になります。
- ※ 高性能タイプUNC1000では、満水時の質量の関係上、「エアー抜き」作業は行えません。
- ※ エアー抜き方法は取扱説明書を参照してください。
- ※ 高性能タイプUNC1000では、満水時の質量の関係上、「エアー抜き」作業は行えません。
- Q,浄水器カートリッジ交換直後に水が濁るが不良品ですか?
- A,新品のカートリッジやホースに空気がある空気が、細かい気泡の状態で水と一緒に出てきたためで、不良品ではありません。
- Q,カートリッジが1年経過しても水の出がよいのですが?
- A,三菱ケミカルクリンスイのカートリッジは、衛生面を考慮して、最長で1年での交換をお勧めしています。その分、1日の使用量はたっぷり使っていただいても大丈夫です。
- Q,クリンスイは鉛も除去できますか?
- A,固形鉛は中空糸膜で除去できます。高性能タイプUNC1000とUZC2000は、水に溶け込んだ溶解鉛も除去可能です。
次回交換通知をお送りします。
クリンスイカートリッジの次回の交換通知を電子メールまたはハガキでおこなっています。ご自宅にお電話して交換のご案内や勧誘をすることも一切ありませんので、安心です。また交換忘れのうっかりもなくなります。