Ⅰ型ビルトインカートリッジ
キッツのオアシックス浄水器のカートリッジには、Ⅰ型とⅡ型の2種類があります。このページのカートリッジはⅠ型のカートリッジです。
Ⅰ型とⅡ型はそれぞれカートリッジの接続方法が違い互換性はありません。 つまりⅠ型を現在ご使用であれば、Ⅰ型のカートリッジを使用する必要があります。
- Ⅰ型ビルトインカートリッジとは
- Ⅰ型とは水道の水圧が直接カートリッジにかかる構造の浄水器のタイプのことをいいます。
OASC-9
Ⅰ型ビルトインカートリッジOASC-9の取り扱いは終了しました。
OSSC-1は生産終了となり、OASC-9へと進化しました。
OASC-9は基本性能のほかに溶解性鉛や、CAT(農薬成分)など12種類もの有害物質の除去が可能です。
OASC-9浄水器カートリッジ仕様・性能表
OASC-9の仕様・性能を見る
- 品名=Ⅰ形浄水器カートリッジ
- 形式=OASC-9
- 材料の種類=ABS樹脂
- ろ材の種類=活性炭、不織布、中空糸膜
- ろ過流量=5.0L/分
- 使用可能な最小動水圧=0.07MPa
- 浄水能力(JIS S 3201)
- 遊離残留塩素=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- 濁り=総ろ過水量11,000L(ろ過流量50%)
- 総トリハロメタン=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- クロロホルム=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- ブロモジクロロメタン=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- ジブロモジクロロメタン=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- ブロモホルム=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- テトラクロロエチレン=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- トリクロロエチレン=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- 農薬(CAT)=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- 溶解性鉛=総ろ過水量11,000L(除去率80% )
- 2-MIB=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- 水道法に適合した水道水の浄化以外の用途に使用しないでください。
- カートリッジの交換時期の目安は使用水量、水質、水圧などにより異なります。
- 取替の目安=一年
- 浄水は30℃以上の温水で使用しないでください。
- 浄水はくみ置きせず早めにお使いください。
- 毎日の使い始めに浄水を10秒以上流してからご使用ください。
- また、2日以上ご使用にならなかったときは浄水を2分間流してからご使用ください。
- 寒冷地においては、本製品内の水が凍結しない場所に設置して下さい。
- ご使用の際には、必ず取扱説明書をご覧ください。。
OASC-2浄水器カートリッジ仕様・性能表
OASC-2の仕様・性能を見る
- 品名=Ⅰ形浄水器カートリッジ
- 形式=OASC-2
- 材料の種類=ABS樹脂
- ろ材の種類=活性炭、不織布、中空糸膜
- ろ過流量=5L/分
- 使用可能な最小動水圧=0.07MPa
- 浄水能力(JIS S 3201)
- 遊離残留塩素=総ろ過水量40,000L(除去率80%)
- 濁り=総ろ過水量30,000L(ろ過流量50%)
- 総トリハロメタン=総ろ過水量11,000L(除去率80%)
- 農薬(CAT)=総ろ過水量140,000L(除去率80%)
- 溶解性鉛=総ろ過水量11,000L(除去率80% )
- 2-MIB=総ろ過水量60,000L(除去率80%)
- 水道法に適合した水道水の浄化以外の用途に使用しないでください。
- カートリッジの交換時期の目安は使用水量、水質、水圧などにより異なります。
- 取替の目安=一年
- 浄水は30℃以上の温水で使用しないでください。
- 浄水はくみ置きせず早めにお使いください。
- 毎日の使い始めに浄水を10秒以上流してからご使用ください。
- また、2日以上ご使用にならなかったときは浄水を2分間流してからご使用ください。
- 寒冷地においては、本製品内の水が凍結しない場所に設置して下さい。
- ご使用の際には、必ず取扱説明書をご覧ください。。
次回交換通知をお送りします。
キッツ・オアシックス浄水器カートリッジの次回の交換通知を電子メールまたはハガキでおこなっています。ご自宅にお電話して交換のご案内や勧誘をすることも一切ありませんので、安心です。また交換忘れのうっかりもなくなります。